2013年2月27日水曜日

Toodledoタスク管理!サブタスクの並び替えで効率アップ

ホーム > Toodledoタスク管理!サブタスクの並び替えで効率アップ




◎タスク管理は「Toodledo」に限る


タスク管理に「Toodledo」を使用しています。
リピート機能が充実しているし、iPhoneやiPadでも使用できるためとても満足していました。

しばらくは、無料アカウントで使用していたのですが、サブタスクが作れないことにちょっと不満を持つようになっていました。

そこで、昨年10月にProアカウントにアップグレードし、サブタスクを使い始めました。これがまた便利でタスクリストがスッキリ整理されてさらに使いやすくなりました。

こちらもどうぞ → 人生を一変させるタスク管理ツール「Toodledo



◎サブタスクをより使いこなすためのテクニック


サブタスクにできることといえば、並び替えです。
何もしなければ通常と同じソートの順番になってしまいますが、Settingsで設定を変更することで、サブタスクの並び替えができるようになります。




これで、Drag&Dropでサブタスクを移動させて並び替えが行えます。


順番が重要なタスクリストもこれで安心です。
これを知らなかった頃は、タスクの頭にアルファベットをつけて並び替えを行なっていました。なんて無駄なことをしていたんだ・・・。

サブタスクを並び替えることで順序良くタスクを処理でき、効率よくタスク管理を行えるようになりました。
みなさんも、ぜひお試し下さい。


 さらに、サブタスクについて知りたい → 最新記事へ



◎関連記事はこちら







◎あわせて読みたい!Toodledoの教科書


    



■■ 関連するブログを探したい場合はコチラから


      にほんブログ村 ライフスタイルブログへ   にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分磨きへ

2013年2月24日日曜日

これはホントに神!1日の訪問先を自動記録「Moves」



最近、ライフログに凝っています。
私が言うまでもありませんが、スマホの登場でどこでもすぐに記録をとることができるようになりました。

しかし、自分が歩んでいる道をその都度記録していくのは大変です。それを自動でやってくれるものがあったらと日々願っていました。


◎訪問先を自動で記録。神アプリ!!「Moves」

そこに登場したのが、この「Moves」というアプリ。
アプリを立ち上げておけば、バックグラウンドで位置情報を収集して訪問先を記録してくれます。自動的に記録してくれるので、チェックインなどの手動操作が必要ありません。
これはまさに、神!!




←1日記録してみるとこうなります。


収集してくれる情報は、歩数、訪問先や滞在時間、移動時間です。


2月13日(水)のデータですが、朝7時30分頃に家を出て、43分間の移動時間で職場に到着してことがわかります。


この日は職場で31分間の歩行時間があり、17時11分に退勤です。


その後、20分かけて移動し約30分間ゴルフを楽しみ、36分かけて帰宅しました。そして、自宅でゆっくり過ごしました。





◎Evernoteへの自動転送ができない

言うまでもなく良い点は自動的に記録してくれることです。ライフログのコツはやはり自動化だと思います。何もせずとも、勝手に記録してれるこのアプリは素晴らしい。

しかし、改善してほしい点もあります。
それはEvernoteに自動的に情報を転送してほしいこと。私の場合、ライフログの中核はEvernoteですので、そこに自動転送する機能がないのはちょっとつらいです。


まあ、いずれにせよこの「Moves」はライフログに欠かせないアプリなのです。


ProtoGeo「Moves」
アイテムを見る




■■ 関連するブログを探したい場合はコチラから


      にほんブログ村 ライフスタイルブログへ   にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分磨きへ

2013年2月20日水曜日

パフォーマンス・マネジメントに出会う

ホーム > パフォーマンス・マネジメントに出会う




◎パフォーマンス・マネジメント

普段のマネジメント業務にかなり使えるな〜と思って、行動分析学を勉強してます。

関連記事はコチラ↓

その勉強をしていくなかで、「パフォーマンス・マネジメント」という言葉に出会った。

「パフォーマンス・マネジメント」ってなんか響きがいい〜みたいな感じで、自分のフィルターに引っかかった。詳しい内容に関しては、まだわかっていないけど何かを期待させる言葉。


ざっくり言うと・・・

「行動とその結果の関係に注目し、問題を解決するためにどうしたら良いかを考えるもの」


行動分析学で原理原則を学び、パフォーマンス・マネジメントでマネジメントスキルを身につけたいと思う。
まだ、基礎の行動分析学の勉強が途中なので、今すぐにはそちらを学ぶことはできないけど、次はこれについて学んでみたいと思う。



【関連記事】



2013年2月17日日曜日

人を動かすためにおさえておきたい3つのパターン

ホーム > 人を動かすためにおさえておきたい3つのパターン


人のくり返される行動についての原則について学んできました。



直後に起きるメリット・デメリットによって、行動が変わるのです。



◎行動が変わるとき・・・

もう少し具体的に考えていきます。
行動の直後に起きる3つの刺激パターンによって行動が変わっていきます(今ある行動は維持される)。
その3つのパターンとは・・・

  1. 物質的な欲求の満足
  2. 精神的な欲求の満足
  3. デメリットの回避

物質的な欲求の満足とは、お金がもらえるとか欲しいものが手に入るとか。精神的な欲求の満足とは、誰かにほめられるとか注目を浴びるとかです。
デメリットの回避はそのままですが、嫌なことが避けられるということです。

みんな、経験的にわかっていることなんですけどね。
対象者の行動を変えたいときには、これらの3つを駆使して変えていくのです。

いま、長男に「靴を脱いだ時にそろえる」という行動を身につけさせたいと思い、自分で揃えることができた時に褒めるようにしています。褒めるだけで行動が変わらなければ、おやつ作戦など検討していこうかな。ひとまず、罰はなしで・・・



参考書はコチラ↓↓



【関連記事】

2013年2月16日土曜日

行動の直後に起こることに注目する!

ホーム > 行動の直後に起こることに注目する!


やっぱり行動分析学は面白い。

普段スタッフに関わるときに、なにげなくやっていることの理論を学べる。自分の関わりで改善すべき点が見えてくるし、その対策も考えることができる。

とにかく、人を動かすためには「強化」だ!!

 → 行動変容に重要なのは、強化!!



そんなこんなで、今日はもう少し学習を進めて行きたいと思う。



◎好子と嫌子


行動の後に起こる事柄は2種類あるようです。

  • 好子
  • 嫌子

「好子」というのは前回の投稿で触れましたが、ようするにメリットのことです。
何か行動した後に、褒められると言った感じで・・・

「嫌子」というのはその逆で、デメリットです。
最近話題の体罰もこれかもしれません(生徒がミスをする→教師に殴られる)。


行動の直後に「好子」(=メリット)が起これば、その行動はくり返されるようになる。褒めて育てろというのは、まさにこのことで。

逆に行動の直後に「嫌子」(=デメリット)が起これば、その行動は起こりにくくなるみたい。言い換えれば、「嫌子」がなくなれば、行動がくり返し起こるようになる。


まずは、くり返されている行動の後に何が起きているかを分析することで、介入の糸口が見えてきそうだ。



参考書はコチラ↓↓
 

2013年2月11日月曜日

行動変容に重要なのは、強化!!

ホーム > 行動変容に重要なのは、強化!!

“行動をすると、その直後に何かが起こる。何かが起こると、人間でも動物でもまたその行動をくりかえす”


◎行動に注目する

ヒトを動かす、変えるためには、行動に注目しなければならない。どんな行動を増やしたいのか、または減らしたいのか。その行動を増やしたり、減らしたりするのに重要なのが、「直後に起こること」のようだ。

単純に言えば、直後に起こることにメリットを感じれば行動が繰り返される(増える)し、デメリットを感じれば行動は起こらなくなる。

例えば・・・

“メガネをかけると、とたんに視界がはっきりして、ものがよく見える。そこで人はまたメガネをかける”

このように、行動がくりかえされることを専門用語で「強化」といい、行動の直後に起こることを好子(強化子)というようで。

この好子をうまく使う(行動のあとにメリットを与える)ことが、人の行動変容にとても重要なことであるらしい。


参考書はコチラ↓↓



2013年2月10日日曜日

行動分析学の勉強を始めました

ホーム > 行動分析学の勉強を始めました

しばらく、ブログ更新をサボっていましたが、再開します。

◎最近の興味は「行動分析学」

最近、行動分析学に凝っています。
「人の行動を変える」というのが、マネジャーにとってとても大切なことであると思ったからです。

世の中には、人の行動を変えるためのテクニックが山ほど出ています。しかし、そのほとんどが小手先のテクニックで、対症療法的なものです。根本の問題を解決することはできない。
だから、原理原則を知る必要があるわけで。そのため、行動分析学という人間の行動の原理原則を学ぼうとしたわけです。


最初は理解するのに時間がかかりそう。聞きなれない言葉がいっぱいで・・・
でも、何かを掴めそうな気がする。

今後は行動分析で学んだことをどんどんアウトプットして行きたいと思います。